ひげ蔵、そして、しろん。天国へ旅立ちました。

みなさまこんにちわm(_ _)m

先日のブログにて報告させていただいた
「ひげ蔵」ですが、先日の11月27日に、亡くなりました。

前回お知らせしてから、ひげ蔵の食欲は少しずつ戻っていました。

イケメンのポスターに見つめられながら、
介護用の流動食を食べさせてもらっているひげ蔵♪

しかし、すでにガリガリの状態のひげ蔵。。

獣医が処置を続けていたため、何とか命を繋いでいる状態でした。

ひげ蔵の危篤状態を以前に勤めていたスタッフに連絡したところ、
遠方からわざわざ会いに来てくれました(^_^)

ひげ蔵も、懐かしの獣医やスタッフの声がわかるのか、
呼びかけるとかすれた声で反応してくれました⭐️

みんなから元気をもらって、ちょっとずつ回復していったひげ蔵。

しかし、みんなの願いはかなわず、
11月27日の朝方に亡くなりました。

亡くなる前日も、スタッフの手からご飯をもらい、
たくさん食べてくれました。

お腹いっぱいで眠ってくれたことが、
せめてもの幸いでした。

寝たきりの状態になっても、
生きる力を失わなかったひげ蔵。。

たくさんのお花たちに囲まれ、そして、
ずっと見守ってくれていたポスターも一緒に入れてあげました。

子猫の時に保護されて、その一生を当協会で過ごしたひげ蔵。

20年間、お疲れさまでした。

そして、さらに悲しいお知らせがあります。

当協会で保護されていた「しろん」も、
先日の11月25日の朝に亡くなりました。

しろんは、もと野良猫(去勢手術済みの地域猫)でしたが、交通事故に遭い
骨盤骨折の治療のため今年の6月に当協会で保護されました。

骨盤骨折の治療も順調で、部屋を自由に歩き回り、
高いところへの上り下りもできるようになって、
ほかの猫たちと一緒にのんびり暮らしていました(=‘x‘=)

おっとりした性格だったため、
人からも猫からも好かれていたしろん♥

ほかの猫たちとくっついて寝ている姿がよく見られました(n‘∀‘)η

しかし、2週間ほど前から食欲が落ち始め、
元気もなく体調が悪くなってきたので、
獣医による診察や検査が行われました。

精密な検査を行ったところ、
FIP(猫伝染性腹膜炎)ということがわかりました。

既に、しろんには痙攣や発作が生じており、
症状が進行している段階でした。

FIPは現在でも有効な治療法がない病気であり、
さらに致死率が高い病気であるため、
症状を緩和する薬の投与を行うしかありませんでした。

ゴハンが大好きで、お皿を持っていくと鳴いて待っていた
しろんでしたが、もう食欲はほとんどなくなり、寝たきりの状態が続きました。

獣医や看護師が付き添ってしろんの様子を見ていましたが、
薬によって発作や痙攣の頻度は少なくなったものの、
やはり回復することはなく、11月25日の朝に、息を引き取りました。

まだ1才という若さですが、天国へと旅立ってしまいました。

当協会で亡くなった動物たちは、
一頭一頭、火葬をお願いしています。

みんなでお花を添えて、お別れをします。

しろん、ひげ蔵と、訃報が続きました。

譲渡されることなく、20年間、
腎不全を抱えながら天寿を全うしたひげ蔵。

まだ1歳で、譲渡の希望もあったかもしれない、
不治の病によってこの世を旅立ったしろん。

どちらも、悲しい運命となってしまい、残念です。

ありがとう、ひげ蔵

ごめんね、しろん

 

「ノネコ」シンポジウム開催▲12/10 神奈川大学▼

みなまさこんにちわ(^^♪

いっきに寒くなりましたね(((´゚ω゚`)))
人も動物も、体調を崩さないように、
気をつけてお過ごしください★

さて、皆様は、ノネコやノイヌと呼ばれ野生動物に区分されている犬猫がいることをご存知でしょうか?
そして、今、特に「ノネコ」が島嶼で希少種などの野生鳥獣を捕食することが問題視されています。

ノネコは元々、人間のペットだった猫たちです。

人が持ち込んだ猫たち…
島でしか暮らせない鳥たち…
どうしたらより良く命を守れるでしょうか。

そこで、12月10日(日)に、神奈川大学横浜キャンパスにて、
当協会主催で「ノネコ」をテーマにしたシンポジウムを開催いたします。

《内容》
【講演】
◎岡奈理子先生(山階鳥類研究所フェロー)[13:00~14:00]
「伊豆諸島・御蔵島の待ったなしのネコ問題
~東アジア固有海鳥オオミズナギドリの世界最大繁殖地の現状とネコ対策~」

◎小島望先生(川口短期大学教授)[14:00~15:00]
「ヤンバルクイナ保護とノネコ問題」

【パネルディスカッション】 [15:10~17:00]
ディスカッションに時間を取り、問題解決にむけた議論を予定

《会場》
神奈川大学横浜キャンパス1号館308会議室
(横浜市神奈川区六角橋3-27-1)

《定員》
100名

《参加費》
1,000円(資料代含・会場にて)

ご来場には、事前の予約が必要です。
下記のお申込みフォームにてご予約くださいm(__)m
↓↓
【ノネコシンポジウムお申し込みフォームはこちら】

都会に住む私たちにとっては「ノネコ」の問題は実感がなく、
自分たちに身近ではないため、どこか遠くの話のように思えてしまいます。
しかし、この問題は決して私たちに無関係な話ではありません。

このシンポジウムを通して野生動物の現状、そしてノネコの問題について知り、どうすれば、双方のいのちを守ることができるのか、一緒に考えていただきたいと思います。

多くの方のご参加をお待ちしております★

 

ひげ蔵(♀:20才)!がんばってます☆

みなさまこんにちわ☆
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

みなさま、当協会の保護猫である、「ひげ蔵(ぞう)」はご存知ですか?

↑↑こちらの猫です(=‘x‘=)

鼻のところにヒゲのような黒い模様がチャームポイント♪
でも、女の子なのです♥

以前の敬老の日のブログでも紹介しましたが、
ひげ蔵は今年で20才になる超高齢猫なのです!

ひげ蔵は子猫のころに保護されましたが、
風邪が長引いたため、なかなか譲渡されず、
そのまま月日が流れてしまいました。

他の猫と一緒に暮らすのが苦手だったため、
数年前から一匹の部屋で飼育されました☆

一人の部屋になってからは人に対してもスリスリしてくるほど
友好的になってくれましたヽ(*´∀`)♥

しかし、ひげ蔵は2009年頃から腎臓が悪くなったため、
腎臓の薬の投与がはじまりました。

それでも、食欲や元気は変わりなく、穏やかに過ごしていましたが、
2014年(16才)から加齢のため心臓も悪くなってきました。

薬の投与や、こまめに獣医の診察やスタッフが食欲などを
チェックしていたので、様態が悪化することはありませんでした。

そして2015年には膵炎によって糖尿病が発症してしまい、
獣医によるインスリンの投与が必要となりました。

食欲が落ちるときもありましたが、それでもいつもと
変わらないような様子で人に対してスリスリしてくるひげ蔵☆

しかし、今年の7月から様態が悪化し、先月から、
当協会の病院施設で入院することになりました。

そして先週からは自力で起き上がることもできなくなり、
また、発作が起きたり呼吸が苦しくなったため、
酸素室に入れて療養することになりました。

スタッフが声をかけたり、手足を触ってあげても反応はなく、
意識が朦朧としているひげ蔵…

もう厳しいかなと思いましたが、
以前、ひげ蔵の調子が悪くなった時にイケメン(や〇ぴー)のポスターを
部屋の中に飾ったところ、様態が良くなったことがあったので、

もう最期かもしれないし、ここに貼ってあげようか…と思い、
ひげ蔵の酸素室内にや〇ぴーのポスターを貼ってみたところ、


なんと、心なしか、ひげ蔵の様態が良くなったのです!

その様子がこちら
↓↓

や〇ぴーのポスターを貼ってスタッフが呼びかけたら、
ひげ蔵が声を出して反応をしてくれるようになりましたヽ(*´∀`)♪

やっぱりひげ蔵も女の子♥
イケメンの力はスゴイですね…苦笑

その後も、食欲も少しずつ戻り、また発作も収まってきたので、
一時期よりは様態は良くなりました!

ここまで回復したのはや〇ぴーのおかげかもしれませんが、
やはり一番は懸命に治療を続けた獣医と、
ずっと声をかけ続けたスタッフの愛情のおかげだと思います。

少しずつは良くなっているものの、やはりそれでも厳しい状況に変わりなく、
今でも、発作を抑える薬や抗生剤、そして脱水にならないように点滴を続けながら、
なんとか命をつないでいる状態です。

・ ・ ・ ・ ・

当協会の保護施設はあくまで「シェルター」、つまり
”一時的な避難所”でしかありません。

本当は、暖かい家庭に迎えられて、
愛情たっぷりで可愛がられて、きちんと面倒を見られて、
そこで最期を迎えるのが動物飼育の理想だと思います。

しかし、当協会には様々な理由で手放された動物が保護され、
そして新しいお家が見つからないままここで一生を終える動物もいます。

動物病院が併設されていることもあり、
当協会で保護された動物は、治療が必要な状態であっても、
最期まで面倒を見ます。

それにはもちろん、獣医による治療や投薬も必要ですし、
スタッフによる掃除やゴハン(処方食)のお世話など、
様々な労力がかかります。

この状態では、ひげ蔵を譲渡することは叶わないですし、
これ以上の治療を行っても、劇的に回復することは難しいと思われます。

しかし、当協会には他にも多くの動物たちが保護されており、
また、治療中や高齢の動物たちもたくさんいます。

全ての動物たちを紹介することができず、申し訳ありません。

もし当協会の活動を応援してくださる方がいましたら、
ぜひとも、ご寄付をお願いいたします。

みなさまの少しずつのお気持ちが、
多くの命をつなげることができます。

HPに、ご寄付の案内が出ておりますので、
厚かましいお願いではありますが、
みなさまのご支援をお待ちしておりますm(_ _)m

ひげ蔵!がんばってます☆

今後の様態については、また報告させていただきます(=ΦエΦ=)